|
長谷川等伯は、安土桃山時代(1539〜1610)に活躍した、能登半島七尾出身の絵師である。生家は武士の奥村家、染色を生業とする長谷川家に養子として迎えられた。30代で上洛するまでこの地で過ごし、若いころから仏画を描いていた。等伯がその名を馳せたのは50代の頃。狩野派が台頭していた京都で、秀吉から障壁画を一任されたのがきっかけでした。 等伯については、かって日経新聞で連載されていたので知っていた。この度、日経新聞の広告を見て、作家の安部龍太郎先生の講演も聞ける日経カルチャー主催のツアー『長谷川等伯のゆかりの富山、能登の旅』に参加して訪ねた。 第1日目は5月4日、のぞみに乗車して、京都9時9分発のサンダーバードにて4時間で金沢へ、新幹線で新高岡に11時42分に着いた。高岡の大法寺(釈迦多宝如来像・日蓮像を鑑賞)し、高岡瑞龍寺(前田家の菩提寺)、富山の松月にて夕食とおはら風の盆の夕べを鑑賞した。第2日目は氷見蓮乗寺、青柏祭、一本延寺(等伯の生家の菩提寺で等伯筆涅槃図)、和倉温泉の加賀屋で阿部龍太郎氏による特別講演会を聞いた。第3日目は石川県立七尾美術館(朗読と琵琶演奏、そして長谷川等伯展を学芸員による特別鑑賞、羽咋の妙成寺(等伯ゆかりの寺)を見学後、金沢駅での解散となった。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
和倉温泉加賀屋
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|