子供たちから、還暦のお祝いに”2002年2月9〜11日、層雲峡氷瀑祭り、旭川冬祭り、札幌雪祭りの旅行”と休暇をプレゼントしてくれました。
着物の上はカシミヤのトンビのコートに、amisanのフリースの襦袢下、頭と尻尾があるアライグマの剥製の帽子を着ると、全然寒くありませんでした。でも夜は耳当てをしないと、シバレます。そして靴にはアイゼンを付けて行って来ました。 |
層雲峡へ

福岡空港にて.暑い暑い。 |

さすがに、下駄や草履は怖くて履けません。靴にアイゼンを付けての歩行です。 |

道央自動車道のSAで。
|
 |
層雲閣グランドホテル玄関のかまくらと雪だるま。 |
 |
|

層雲峡の銀河の滝(殆ど凍っている) |

層雲峡にて、吹雪、寒い、 |
|
層雲峡氷瀑祭り
気温零下20度の吹雪の中、氷の回廊が色とりどろのライトで闇夜に浮かび上がり、幻想的な世界を醸し出す。
川の水を吹き付けて、1〜2ヶ月かけてゆっくりと凍らせた氷のオブジェがいっぱい。
|
童心に帰って雪だるま作り。
 |

手がシバレル
雪がサラサラして、雪合戦が出来ない。
不思議な世界。
(かまくらと雪だるまの里) |
 |
|
2002旭川冬まつり
 |
 |
 |
氷彫刻世界大会ゾーン |
空飛ぶボケモンの氷像 |
天馬ペガサスの大氷像 |
 |
雪国への旅行に愛用の靴
 |

ソールは,ゴムにセラミック粒子を混入することで、絶大なスパイク効果を発揮します。 |
歩きにこだわる男の靴/凍結路対応
ミラーバーン(凍結路)現象に対応する靴です。ソールはゴムにセラミック粒子を混入することで、絶大なスパイク効果を発揮します。(by Sony Family Club) |
|
 |

スノーステージ ホワイトアート城の大雪像 |

ロマンチックゲート |
|
|
札幌雪まつり真駒内会場

クレヨンしんちゃん 戦国大合戦
|

Hokkaidou History 北海道庁旧本庁舎を中央に据え、向かって左に
青函連絡船摩周丸を、右に将来北海道の大地を走るであろう新幹線 |

妹の「はなちゃん」やおともだちの「みみりん」「らむりん」「とりっぴい」といっしょに元気に雪遊びをしている様子を雪像で表現
|
|
札幌市内
 |

美味しそうなタバラ蟹 |
 大通りのTV塔 |
時計台300mm望遠レンズで |
|
|
 |
 |
 |
 |
タバラ蟹の刺し身。甘くて美味しい、、、 |
蟹味噌 |
タバラ蟹の巻寿司 |
蟹みそ汁 |
|
札幌雪まつり 大通り公園会場
札幌の中心、大通公園を約1.5キロメートルにわたり、大雪像から市民雪像、そして国際色豊かな雪像などバラエティに富んだ雪像やイベントが盛りだくさんでした。
 |
 |

名探偵コナン中国歴史の旅、万里の長城と兵馬俑 |
バイエルン州立オペラ劇場(ドイツミュンヘン)

ブリュッセル証券取引所 |
北の動物たち 馬の雪像
 |
 |
 |

石川啄木の銅像前にて
左はテレビ塔をバックに |

未来へ 今年は飛躍の年に」
願いをこめて天女とペガサスが未来に向って
はばたこうとしている。 |
|
札幌雪まつり、すすきの会場

毛がにやイカ、鮭など北の幸を中に埋め込んだ氷彫刻などの幻想的な氷像100基を展示。 |
 |

ひな祭りの氷像 |
|
氷の女王と記念撮影 |
|
|
小 樽
|
登別
 |
 |
|
登別地獄谷にて |
登別江戸村にて |
|
支笏湖へ
 |
|
有珠山を背景に |
2005年札幌雪まつり |
 |
 |
支笏湖氷濤まつり |
函館へ
 |
 |
五稜郭公園 |
函館朝市で |

孫を連れた北海道を掲載してみました。 |
|
 |
|
|
|