フランスの旅

フランスの旅:南から北へ1

 フランスの旅、今までにこれほど悪いイメージの国はない、前回は帰国のためにシャルルドゴール空港に行くと、エールフランスのストライキで当日には帰国できなかった。食事の不味さ。日本での期待していたフランス料理とは程遠い。治安が悪い、優雅なフランス人形など何処にも居ない。移民が多く、不親切。タクシーのボッタクリ、今回も悪いイメージが払しょくされなかった。
 夕食が2回自由で、添乗員は現地ニースから、シャルルドゴール空港からニースへの乗り継ぎも各自でするという今回のツアーは、10日間2人1部屋で1人90万円という高価な旅。食事に期待したのだが全くの期待外れでした。どこの国よりもまずい!!.予約したバスは来なくてトラムにて移動するというハプニング。TGVは我々が乗った翌日はストライキで動かない。パリでホテルからエッフェル塔まで800mを8人乗りのジャンボタクシーに乗ったら8ユーロを追加要求された。帰りには人タクに800m乗る!乗車時に交渉すると20ユーロだと、高いが面白そうで乗ったら、ホテルに到着し降車時に20ユーローを出すと、一人20だと主張して100ユーロを要求する。5分間で1万3000円観光立国のボッタクリである。
 中国は文化大革命によって文化(漢字、服装、儒教など)や精神を失ったのと同じく、フランスも革命によって衣装(フランス人形のドレス)、フランス料理、優雅な文化、などを失ってしまったかのように見受けられた。
関空を10時30分に離陸したエールフランス航空は、佐渡島上空からロシア領空に入り、北極海の沿岸を飛行し、シャルルドゴール空港に定刻15時30分着陸した。しかし飛行機のドアが開かない、『地上職員が居ない』とのアナウンス(またもフランスだ)、待つこと1時間、搭乗口が開きようやく空港に入る。2Eに到着と言われていたのに、降りると【L】ではないか、案内の職員が居ると言われたのに誰もいない、遅れているので焦る。私たちだけでLから2Dへ移動、途中入国審査を受け、ボディーチェックを受けニース行きの搭乗口に汗だくだく、やっと辿り着く。これが90万円の旅かと怒りが込み上げてくる。20時コートダジュール/ニース空港に無事到着した。
12時間の飛行ルート エールフランス航空 この機内食事、食べきれない

 ニース 
コート・ダジュールは映画祭で有名なカンヌから、ニース、モナコを経てイタリアに続く地中海岸を言う。紺碧(コバルトブルー)の海岸線が続く。
ニースは、19世紀半ばまでイタリアのサルディニア王国の領地であった。
ニースの街並み 世界中から多くの観光客が訪れ、日焼けや海水浴を楽しむ人で賑わっている。
プロームナード・デザイングレ(イギリス人の散歩道)と名ずけられたメイン通り19世紀末から第一次世界大戦にかけて建てられた豪華なホテル。
1913年創業のネグレストにはカジノとプライベートビーチがある。
ニースの旧市街は、領地時代の名残を見ることができる界隈。パステルカラーの建物が並び、その間を細い路地が縫うように通った迷路のような街です。
旧市街にあるサレヤ広場では、毎日マルシェが立っている。 火曜日から日曜日は花市や野菜市。朝市や骨董市なども行われている。
きれいな花を中心に、マルセイユ石鹸、ポプリ、パン、オリーブオイル、香辛料やコートダジュールの風景画がなどが、 その奥には野菜や美味しそうな果物が売られている。
サレヤ広場は、コート・ダジュールの中心地で「リヴィエラの女王」とも呼ばれる世界的にも有名なリゾート地です。
 美しいコバルトブルーをしたビーチが人気を呼び、夏のバカンスや、冬場でも温暖な気候から避寒地として一年中多くの人が訪れる。
路地裏は、おしゃれな雑貨屋やレストランが多く立ち並び、
お土産を買ったり食事したりと、一日中楽しめそうな所。

シャガール美術館:聖書をテーマとした絵画を展示。
ユダヤ人であるロシア出身の画家マルク・シャガールは、革命や戦争から逃れるためロシア、パリ、アメリカと生涯に何度も移住したが、晩年は南仏で暮らすことを決意し、亡くなる前の20年程をニースで暮らしていた。
この美術館は、旧約聖書の創世記をテーマにした17作の絵画からなる超大作『聖書のメッセージ』をシャガール本人が寄贈したことにより、1966年にオープンした。
シャガールは豊かな色彩と幻想的な絵で知られている 『愛』がテーマの絵画が集められた室内で、この絵をしばらく見ていると心が和み落ち着く

ステンドグラスにも描かれている
昼食のニース風サラダ と鴨の肉。硬くて不味く食べられない 高速道路から見るニースのヨットハーバー
澄み切った大気、降り注ぐ陽光。
真っ青な海に面して高級ホテルが立ち並ぶ
夕食は自由。マセナ広場の屋台で、
ビールに白、赤ワイン、ニース風サラダ。鮭と野菜のバター焼き、海老とスパゲッティ、ホタテのリゾットなどを注文した。美味しかった。
  エズ 鷹巣 
高い丘の上に孤立した城壁を巡らして敵の侵入を防いだ要塞を鷹巣と呼ばれる。
鷹巣:                           白い石で舗装された狭い通りと石造りの家々、迷路のように道が入り組んでいる。金銀細工や宝石を初めとする工芸品がショーウインドーを飾っている。   
鷹巣から望む地中海
 モナコ  
面積2K㎡とバチカン市国に次ぐ世界第2の小国。
モナコ大公宮殿:13世紀に建てられ、以後増改築された。
19世紀中頃まで、何もない岩山ばかりだった場所にカジノを導入した。以後モナコは高級リゾート地として発展の道を辿った。
1956年にはハリウッドの女優グレース・ケリーを妃に迎え、モナコの名声を世界に知らしめることになった。


モナコ大聖堂:
1252年に建てられた。ここはモナコ大公レーニエ3世とその妻・グレース公妃が結婚式を挙げた地であり、現在では二人並んで埋葬されている。
天井にある「聖母子」のモザイク画。   ニース出身の画家ルイ・ブレア(1450~1523年)が描いた「聖ニコラの祭壇画」
宮殿の広場  から見る               パステルカラーのピンクの壁が美しい旧市街、  モナコF1グランプリの市街地道路      モナコ湾に浮かぶヨットとクルーザー

  アルル 
紀元前1世紀にカエサルの時代にローマの植民地となった。4世紀にはコンスタンチヌス帝が滞在した。
アルルの女』はドーテの短編小説を元にビゼーが1872年に全27曲を作曲した。ビゼー作曲アルルの女第1,2組曲カラヤン指揮ベルリンフィル
あらすじ:南フランス豪農の息子フレデリは、アルルの闘牛場で見かけた女性に心を奪われてしまった。フレデリにはヴィヴェットという許嫁がいるが、彼女の献身的な愛もフレデリを正気に戻すことはできない。日に日に衰えていく息子を見て、フレデリの母はアルルの女との結婚を許そうとする。それを伝え聞いたヴィヴェットがフレデリの幸せのためならと、身を退くことをフレデリの母に伝える。ヴィヴェットの真心を知ったフレデリは、アルルの女を忘れてヴィヴェットと結婚することを決意する。2人の結婚式の夜、牧童頭のミティフィオが現れて、今夜アルルの女と駆け落ちすることを伝える。物陰からそれを聞いたフレデリは嫉妬に狂い、祝いの踊りファランドールがにぎやかに踊られる中、機織り小屋の階上から身をおどらせて自ら命を絶つ。
 ニースからカンヌ・マルセイユを経由してアルルへ 文学や詩人にその美しさをうたわれたアルルの伝統服装 ゴッホが住んだ家
ヴアンゴッホの跳ね橋

アルルはゴッホが過ごした町としても有名。南仏の強烈な太陽を求めて、 1888年2月にアルルに赴いたゴッホは翌年の5月まで滞在し、代表作「跳ね橋」、「夜のカフェ・テラス」などを含む200点以上もの作品を制作した。今でも絵画に描かれた風景はアルル近郊のあちらこちらに見ることができる。
フォーラム広場 朝市

当時は3層であった
円形闘技場
紀元前1世紀に建造された2層60のアーチからなる2万人収容の闘技場、中世には要塞や住居として利用されていた。
カフェ・ヴァン・ゴッホ 耳を切り落としたゴッホの像 レピュブリック広場:市役所と右は聖トロフィーム教会
エスバス・ヴァン・ゴッホ:1889年にゴッホが療養生活を送った病院で、現在では総合文化センターとして使用されている。
内部には図書館やメディアラボなどがある。ゴッホが「アルルの療養所の庭」に描いた中庭も当時と同様に復元されている。
昼食はローヌ川の船上レストランで、サラダとファルシー(野菜の肉詰め) ゴッホの描いたひまわり畑が多い。アビニオンへ45Kmバスで移動

 アビニヨンへ   
中世の城壁に囲まれた古都、アビニヨンは、ゆったりと流れるローヌ川の畔にたたずむ
14世紀に教皇庁が一時期アヴィニョンに置かていた時に外敵から町を守るために教皇宮殿を中心に城壁が取り囲むように建設された。全長4.3kmの城壁内に旧市街が広がっている。
法王庁:1309~1377年の70年間ローマから移った7人の法王の
住居となった宮殿
ノートルダム・デ・ドン大聖堂12~19世紀に造られた。
塔の上には金色のマリア像が1859年に設置された
天井画 内部はフランス革命時破壊された 高さ50mの強固な外壁で囲まれている
サンベネゼ橋12世紀には木の橋が、13世紀には石の橋が架けられた。当時は22のアーチを持った900mの壮大な橋であったが、17世紀の洪水で破壊され、現在は4つのアーチのみが残っている。
夕食を食べに町へ ラタトウイユは、ブロヴァンス地方の郷土料理で、
野菜の煮込みである。
アビニオン中央駅。TGVが停車する
時計は21時10分。まだ日没ではない
玉ねぎ,茄子、ピーマン、などの夏野菜をニンニクとオリーブ油で炒めて、トマトを加えて香草とワインで煮込む。うまみを出すために肉や魚を入れる
ラタトゥイユの語源は「Touiller」(かき混ぜる)。元々軍隊刑務所で出される料理であったため、まずい料理、粗末な料理の代名詞だそうです

 ポン・デユ・ガールへ
アビニオンから26Km。ローマ時代の水道橋で5ユーロー紙幣の裏に描かれている。
普通は1階を歩くが、専用ガイドと共に最上階を歩くと通行証明書2018年6月24日を戴いた。高さが50m、 最上階の水路を歩く。一日に2万㎥の水をユゼスからニーム迄50Km送っていた
橋上から見るローヌ川
川辺のレストランで昼食

  カルカソンヌ  
ポン・デユ・ガールから230Km,3時間のバス旅行でカルカソンヌに着く。
古くから交通の要所として栄え、紀元前3世紀に砦が築かれた。中世には十字軍の拠点にもなった。17世紀にはスペインとの国境が西に退き要塞としての意味を失い、19世紀には廃墟と化していった。
街の名前カルカソンヌは、カール大帝がこの都市の攻略をあきらめ退散するときに、当時街を治めていた女将カルカス (Carcas) が勝利の鐘を鳴らした (sonner) ことにCARCA SONNE(カルカスが鐘を鳴らす)」由来するという伝説がある
1997年にユネスコ世界遺産に登録された。 まずはコンタル城へ、
古代ローマ時代には、要塞に囲まれた都市機能の基盤が形成され、中世にはさらに外側にもう一重の要塞が建設されて、二重の防備が施された丘の上の城塞都市(シテ)である。
全長3Kmの城壁と,52の塔で構成される。

城から見える川を渡ったラ・バスティッド地区には、フランスの田舎町の魅力があふれている。

ハープの演奏に5ユーローを渡すと、演奏をしてくれる。
サン・ナザール寺院
11世紀から14世紀まで長い時間かけてロマネスクとゴシック様式で建てられた古い歴史を感じさせる大聖堂。中に入ると大きな色鮮やかなステンドグラスが目に入ってくる。光が差し込んでいて、カラフルな色彩が床に反射し、とても幻想的。また南フランス最古と言われるパイプオルガンがある。
コンタル城内のベストウエスタン・ホテル ル ドンジョンに泊まった。 フロントで ホテル内の食堂で
コートダジュールやプロバンス地方は野菜が豊富でした。 カール大帝(742年~814年)が攻撃した時篭城した市民が家庭に残っていた食材である豆、雑穀、豚や腸詰や鴨などの鳥獣肉を持ち寄りまとめて大鍋に入れ煮込んだものがカルカソンヌの名を冠したかルースという鍋料理:カスレのルーツになったと言われている。

     今宵は満月

ジャンボタクシーでライトアップした場外へ21時30分に行ったが、この明るさでした。


お土産の中で、特に気になったのが「すみれ」。紫色の小さな花すみれはこの地域の名産のため、すみれの花模様の胡椒や塩入れを購入した。

夜は城塞がライトアップされ、昼とは違った幻想的な美しさです オード川沿いの丘の上に建つ中世の城塞都市。長い時間をかけて修復された。
カルカソンヌからボルドーへバスで335Km,約5時間の旅
  ボルドーへ