52.太山寺:聖武天皇の勅願寺、孝謙、後冷泉、後三条、堀河、鳥羽、崇徳歴代天皇の勅願により11面観音が安置された。 |
|
|
|
|
1の門をくぐり本堂までは長い階段が続く |
3の門(四天王門) |
|
|
|
|
国宝本堂は鎌倉時代に領主河野家の寄進により修理再建された。 |
本堂の11面観音 |
|
53.圓明寺 |
|
|
|
|
|
749年聖武天皇の勅願により行基が創建、後に弘法大師巡錫し53番札所となった |
隠れキリシタン |
54.延命寺:度重なる戦火の中、脈々と法灯を守ってきた。 |
|
|
|
|
|
明治以前までは、円明寺と言い別の場所に建っていた。 |
|
|
55.南光坊:本尊は大三島神社の本地仏である |
|
|
|
|
|
大山積神を祀る大山ずみ神社を祀る別当であった。 |
明治の廃仏毀釈令により寺とした。 |
別宮大山ずみ神社の隣にある |
56.泰山寺 |
|
|
|
|
四国遍路には、3つの約束事、三信条がある。
一 摂取不捨のご請願を信じ 同行二人の信仰に励もう。
二 何事も修行と心得、愚痴 妄言をつつしむ。
三 現世利益の霊現を信じ 八十八の煩悩を消滅しよう
弘法大師が残した十の教え『十善戒』がある。
これは仏教の教えであり、人がしてはいけないこと、お遍路さんが守らな ければならない戒律です。
不殺生 不偸盗 不邪淫 不妄語 不綺語
不悪口 不両舌 不慳貪 不しんに 不邪見 |
815年大師が開基した。 |
大師堂 |
|
57.栄福寺:嵯峨天皇の勅願により大師が開基した。 |
|
|
|
|
|
本堂、海難事故防止祈願をしていると、海中から阿弥陀如来が現れた |
明治の廃仏毀釈令により神社と寺を分離した。 |
|
58.仙遊寺 |
|
|
|
|
|
今治市の山頂にあり、今治市を見下ろす絶景にあるも、小雨 |
天智天皇の勅命により伊予の国主越智守興が建立した。 |
|
59.国分寺:聖武天皇の勅願により各国に1ケ寺づつあり |
|
|
|
|
|
714年行基が開基して、当時は7堂伽藍を整えた大寺院であった |
長宗我部元親と伊予の国主河野公との戦いで、河野公は敗れて焼かれ た。復旧が出来ず当時の面影はない |