 |
 |
 |
宿泊したホテル”マリカ ヒヴィワ”は城壁のすぐ外にある。 |
朝6時ホテルの前から気球が飛び立って行った |
高さ8〜10m、厚さ6m、長さ2250mの城壁に囲まれている。 |
 |
 |
 |
西門から朝の散歩に出かけた。 |
まだ誰も歩いていない。 |
シルクロードの地図。 |
 |
 |
 |
昨日購入したウズベキスタン絣を羽織として着用した。ハンになる。 |
ヒヴィアのシンボルのカルタ・ミノル・ミナレットとメインストリート |
|
 |
ムハマド・アミン・ハン・メドレセ:1852年に完成した中央アジア
最大の神学校で最盛期には99人の寄宿生がいたという。 |
|
 |
|
今はホテルになっているが、電気設備や、下水道設備は、日本人には向かない |
 |
 |
 |
ジュマ・モスク・10世紀に建てられた。3m間隔で213本の柱がある。
神秘的な薄暗がりの中に彫刻が施された沢山の柱が、独特の雰囲気 |
この道具で野菜や果物がこのように切っているのを見て100円で買ったが、
出来ない |
このようにレンガがの歩道は珍しい。 |
 |
 |
クフナ・アルク
17世紀に建てられた古い宮殿
モスクやハーレム、さらに造幣局、火薬工場、などがあった。
絹の紙幣が製造されたこともあった |
|

王の間 |
|
|
|
 |
 |
 |
高さ8〜10m、厚さ6m、長さ2250mの城壁 |
内城内部を見渡す |
タシュ・ハウリ宮殿1838年に建てられた宮殿。ヒヴィアの中で最も豪華なタイルや装飾インテリアで飾られている。 |
 |
 |
 |
ハンの執務室と4人の正妻の部屋 |
ハンの執務室、柱に刻まれた見事な浮彫 |
2階建てのハーレム163もの部屋がある。 |
 |
 |
 |
|
ヒヴィワで一番高いミナレット45m |
露天商 |
パフラヴァン・マフムド廟 ヒヴァでも一際美しく輝いている青い霊廟です。 |
|
 |
 |
ここでもモテモテの写真撮影。肩まで組まれて、親日である |
尊敬されていた大臣、詩人でもあり哲学者でもあったパフラヴワン・マフムド(1247〜1326)の墓が中心に据えられ、 |