盆 踊 り
2004年阿波踊り
阿波踊りの始まりは、精霊踊りや念仏踊りが原型であったと言われ、この踊りが盛んになったのは蜂須賀公の入国後と言われている。
阿波踊りを踊るグループの事を連と呼び、その数は、400連もあると言われている。


アテネオリンピック
(東京大会を凌ぐ金16、銀9、銅12個合計37個と史上最大のメダル獲得)のシンクロナイズドスイミングでは、チームのテクニカルルーティンに、阿波踊りを取り入れた迫力のある演技を披露し、2大会連続の銀メダルを獲得した。
シンクロ、テクニカルルーティンの演技をする日本チーム。



徳島文化センターで
の選抜阿波踊り大会8月14日

冷房の効いた館内で、有名連の熟練した踊りと華麗な演出をゆっくりと満喫出来る。



紺屋町演舞場(有料)で見物
18:00〜20:00と20:30〜22:30の
入れ替え2部方式の桟敷席。
アサヒビールは川原麻衣を先頭に

艶やかな衣装で、つま先で優雅に踊る女踊り

                       2004年のポスター⇒


浴衣での見物人は殆どいない。でも凝った浴衣の踊り子たち

 踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らなそんそん エライヤチャ エライヤチャ ヨイヨイヨイヨイ


ならば、踊るか?”本場徳島へ来ました連”

孫と一緒で、まずはおどり広場で練習を。10分の練習の後、いざ有料演舞場へと繰り出す

紺屋町有料演舞場での踊り。入場料1000円から1800円を払って見てくれている。なんと厚かましい事か?
5才の孫と張り切って踊る

南内町演舞場
徳島文理大学の入場後は、いよいよ我が連の番。4歳の孫は疲れた、、、合体だ。

孫を肩車して、汗びっしょりになって踊る阿呆。でも暑くない。"頑張れの声援が飛ぶ

”本場徳島へ来ました連”(白水園)の記念撮影。午後11時



人形浄瑠璃”  小千谷ちぢみの着物
眉山山頂にて(女房が縫った鏡対照の浴衣です) 大塚国際美術館のシスチーナ礼拝堂

大塚国際美術館
ボッティチェリーのプリマベーラの前で
(プリメーラ、スプリング、春)
ダヴィット作ナポレオン戴冠式

これはフィレンチェのウヒツ美術館の本物
2006年阿波踊り
今年は孫3人を連れて行く。
瀬戸大橋の与島サービスエリアにて咸臨丸に乗船した。



紺屋町演舞場にて見物。18〜20時

料理の鉄人程一彦さんより孫は団扇を貰う

上手に踊る子供連 瀬戸内寂聴さんからも団扇を貰う

チオビタ連高島礼子


踊るあほうに、見るあほう、同じあほなら踊らなそんそん
20時30分練習開始

休憩中も踊っている  一人覚えられない孫は『俺えらい、眠たい』と言い、しゃがみこむ。
そこで孫に特訓中特訓中

 前でいたのに気が付けば、孫二人は離れてしまった。
歩幅が小さいので進まない。
最後まで堂々と踊る二人。 ガンバレの声援が飛ぶ。
この踊りに1000円から1800円のお金を払って見るあほう。



『ヤットサー、ヤットサー』                           

2006年阿波踊りポスター 白水園の『本場徳島へ来ました連』記念写真


阿波おどり 阿波踊りの踊り方     白水園(”本場徳島へ来ました連”)