鹿児島県JR川内駅から車で約20分の川内港から、約30Kmに甑島がある。豊富な海の幸と、大自然に満喫する島である。甑島は、下甑島、中甑島、中島、下甑島があり、4つの島は2020年に最長1,513mの甑大橋が完成したことにより、3つの橋で結ばれている。 |
下甑島
|
|
|
川内港から下甑島への高速艇、70分間 |
下と中甑島を結ぶ 甑大橋が見えた! |
下甑島の長浜港 |
|
|
|
かのこユリが方々で咲き誇っている |
朝顔も道端に |
|
|
|
瀬々野浦地区、中央上の小学校には生徒ゼロ
右下はDr.コトーの診療所 |
前の平展望所から見る東シナ海
ローソク岩と平家の落人が頂上の岩を3つに割ったという鷹の巣 |
122mのナポレオン岩 |
|
|
|
自衛隊のレーダー基地 |
しんきろうの丘 :診療所の平田医師が往診の帰りに見た蜃気楼を読んだ句の碑 |
狐島の野犬像:西郷隆盛の犬の先祖は甑山犬であったといわれている。戦時中に撲滅したと言われている |
|
|
|
美しい白浜が1.5Km続く手打ち海岸、
ウミガメ産卵しに上陸する。
釣りバカ日誌9のロケ地 |
釣掛埼灯台:東シナ海55Km先に向け |
はるかに開聞岳を |
|
|
|
薩摩の武家屋敷麓群は、12地区ある |
手打ち麓武家屋敷群:700m。先祖は承久の乱宇治川の合戦で戦功を挙げた鎌倉武士小川氏だそうです。 |
美しい玉石垣 |
|
瀬尾観音三滝
55mの高さから三段で落ちてきます |
|
|
|
|
鳥の巣山展望台から見る甑大橋 |
|
|
|
夜萩円山展望台:断崖の地層は8千年前白亜紀のもの、近くの地層から恐竜の化石が発見 |
西の浜カンゾウが咲き誇っている |
カノコユリの群生 |
|
|
|
中甑島と中島を結ぶ鹿の子大橋: |
タカ海老(薩摩甘えび) |
キビナゴ |
薩摩半島の坊津は古くから海上交通の要所で、遣唐使、鑑真和上、倭寇、遣明船の寄港地でもあった。ここ甑島は、江戸時代には薩摩藩の蜜貿易(抜荷)港として栄えた。薩摩藩の密貿易は、北は函館、松前、富山から南は東南アジアまでは大胆不敵に行った。この密貿易により得た莫大な資金が、倒幕の力に繋がった。 |
上甑島
|
|
|
トンボロ展望台:イタリア語で、陸繋砂州の意味。函館と同じ原理で出来た。 |
中甑漁港から 観光船『かのこ』で鹿島断崖をクルージングに乗船した。 |
甑大明神橋を過ぎた外洋は波高く |
|
|
|
甑大橋でUターンする |
|
海峡の波をイメージした 鹿の子大橋240m
|
|
|
|
|
|
甑大明神橋 |
|
|
|
田之尻展望所:目の前がなまこ池 |
遠く天草、雲仙を見る |
なまこ池、県立自然公園の碑 |
|
|
|
貝池は深さ16m、上の層は周囲から流れ込む雨水、下層は海から浸透した海水の層で無酸素かつ、大量の硫化水素を含んでいる。境目の水深5mには約20pにわたり光合成細菌が密集し、赤紫色のカーペットを敷いたようになっている |
長目の浜展望台:天橋立と同じく、
なまこ池、貝池、鋤崎池を隔てる4Kmの砂州 |
里麓武家屋敷群通り |
|
|
|
江戸時代の名残を残す玉石垣 |
瀬口番所跡:
異国船の出入りや積み荷を検査する番所は薩摩藩には24あり、甑島には3か所あった。 |
帰りは上甑島から川内港へ高速艇で |
|
|
|
|
ネムの花 |
甑島のさつま揚げは美味しかった |
甲イカ、クロマグロ |
|
|
|